寝正月

初夢

寝正月のすすめ【初夢の教科書】2019最新版

寝正月とは、寝正月の英語表現、本来の意味、気の利いた俳句など静かでワンランク上の寝正月を過ごすコツを紹介します …


初夢特集はこちらの目次からどぞ。↓

第1回 初夢いつ見る夢なの?【初夢の教科書】2019最新版

第2回 初夢 と は?【初夢の教科書】2019最新版

第3回 初夢の意味【初夢の教科書】2019最新版

第4回 初夢の全て【初夢の教科書】2019最新版

番外編 寝正月のすすめ【初夢の教科書】2019最新版

寝正月とは「正月を寝て過ごすこと」だと思っていませんか?

それは寝正月の一部分で、寝正月の本来の意味ではありません。せっかくの正月、もし寝正月にするなら知ってて損はありませんよっ

正月とは

寝正月

正月とは1月の別称です。

1日が元旦、3日までを三が日、7日までを松の内といい、さらに1月15日(地方によっては20日)の小正月まで、さまざまなお正月行事が行われます。1月を睦月と呼ぶのも、正月に親戚一同が揃って睦みあう様子を表したものと言われています。

多くの人がお正月を家族で過ごし、当たり前のようにおせちを食べたり、お年玉をやりとりしていますが、実は大切な意味が込められていたりします。

 

寝正月とは(寝正月の意味)

寝正月

寝正月とは、寝て正月を過ごすことではありません。

全く違うとは言えませんが、本来の意味は正月をどこにも出かけないで、家でゆっくり休息して過ごすこと。病気などで寝たまま正月を迎えた(新年早々床につく)ことについても、縁起を担いで寝正月と呼びます。

ようは、寝正月とは家で静かに正月を過ごすこと全般を意味しています。例えば、初日の出や初詣、初売り(買い物)などをせず、家に引きこもることです。

 

寝正月の英語表現

寝正月

寝正月の英語表現に単語はありません。

家でゆっくり過ごすというニュアンスを英語で表現するしかありません。そうなると、staying at home during the New Year’s holiday という表現が一般的です。stay の前に just をつけて、寝正月を強調した表現も耳にしたことあります。

寝正月は寝ることだけではないので、なんだか妙に的を得た表現だなと思っています。しかし、寝正月という単語がないように、海外では寝正月という文化が無い(日本とは違う)のでしょう。

 

朝起き貧乏、寝福の神

寝正月

「朝起き貧乏、寝福の神」は、寝正月を象徴することわざとしてよく使われます。

意味は、正月元旦の早起きは貧乏者のすることで、正月元旦は寝て(家で)過ごすことに縁起がある(福を授かる)というものです。今でこそ、コンビニや初売りセールなど正月元旦三が日からお店も空いていますが、少し前までは三が日を過ぎるまで営業するお店はほとんどありませんでした。

朝起き貧乏、寝福の神ということわざの本来の意味を考えると、正月はゆっくり家族(親戚一族)と過ごすことが、家の繁栄に繋がるとされ、生まれた言葉だということが分かります。

おせち料理の本来の意味合いも、正月は物が売っていないという時代背景もありますが、主婦(女性)への配慮という意味も残っています。

 

寝正月の風習(寝正月の過ごし方)

寝正月は寝るばかりではありません。

勿論、寝て過ごすのも1つの寝正月の過ごし方ですが、家でテレビやゲーム、宴会に明け暮れるのも良いでしょう。今回は、正月らしい寝正月の風習(正月遊び)を紹介します。寝正月と言えば、福笑い、双六(すごろく)です。

 

福笑い

寝正月

福笑いは、正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びです。

阿亀(おかめ)や阿多福(おたふく)などの面の輪郭を描いた紙の上に、目、口、鼻などの部品を散らし、目隠しをした人がそれを適当な位置に置いてゆきます。並べる人が目隠しをしているため、出来上がった顔は部品の配置が乱れていて滑稽な顔立ちになっていたりします。それを見て笑い楽しむ遊びが福笑い、寝正月にはピッタリです。

よりおかしな顔を作った人、もしくは、より正しいふつうの顔を作った人を勝者とするなどして勝負を決めます。(どっちでも自分で好きにルールを決める)正月の遊びとして定着したのは明治頃とされていますが、起源ははっきりしません。平成以降は一般家庭での正月の遊びとしては廃れ気味。

この記事を読んで貰っている人の中にも福笑いをやったことない人が多いはず。この機会にどぞ。パーツを準備するだけなので、とても簡単で意外と楽しめます。

 

双六(すごろく)

寝正月

双六はお正月遊びのひとつです。

もともと双六には「盤双六」 と「絵双六」があり、遊び方も異なります。

  • 盤双六

1対1で対戦し、将棋盤のような双六盤の上でサイコロに従って多数の駒を動かすゲームで、その名の通り双方に6つのマス目があります。

その歴史は古く、日本書記に記載(689年付)されていたり正倉院に残されているほどで、江戸時代には嫁入り道具になったほどでしたが、現在はほとんど姿を消しました。西洋版の盤双六が「バックギャモン」というゲームです。

  • 絵双六

一般的な双六が「絵双六」といいます。

絵双六のルーツに「浄土双六」があるのですが、これは極楽浄土への道筋を現したものでした。やがて東海道五十三次を進んでゆく「道中双六」や「出世双六」が江戸時代に人気をよび、お正月などに親しまれるようになりました。

大正時代になると『少年倶楽部』などの雑誌の付録として様々な絵双六が登場し、畳めば薄くなって見栄えも良いため、新年号の目玉付録として定着していきました。サイコロをふってコマを進めるだけのシンプルなルール、勝敗は運次第、何人でも参加できることがお正月の団欒にぴったりで、その年の運だめしにもなります。

最近はルーレットを回すものも多くなりましたが、今で言う「人生ゲーム」がまさに絵双六(出世双六)だったりします。

広重の浮世絵 東海道五十三次 双六 ・ 福笑いセット
(株)大石天狗堂

餅つき、羽根つきは家の中でも出来るように小型化されていますが、さすがに凧揚げは家の中では難しいかもしれません。

おせち料理やお雑煮には特別な意味があります。昔から「主婦は三が日に家事をしなくてよい」という風習があります。毎日仕事をしている女性を、家事から開放してあげるという意味があると言われています。そのために、数日掃除をしなくてもいいように年末の大掃除をしたり、三が日食べられるようにおせち料理を作ったりするのです。

まさに、正月は寝正月が本来の過ごし方ではないかとさえ思ってしまいます。

 

寝正月のデメリット

寝正月

寝正月には隠された(?)デメリットがあります。

寝正月の名の通り、食べては寝てを繰り返してしまうと、おせち料理やお雑煮などのカロリーと脂肪が一気に貯まってしまうことが寝正月のデメリットです。寝正月にありがちなのが「横になったり」「だらーっとしている」という状況が続く一方で、おせち料理などを食べ過ぎてしまいます。

寝正月で、食う寝るを繰り返してしまうと身体を動かす筋肉の機能はほとんど使われませんし、重力に逆らって姿勢を保っているわけでもないので、通常よりも内臓に血液が集まって、消化吸収活動は通常よりも高まり、効率良く吸収されます。

寝正月は家意外に出歩きませんから、効率良 く吸収された脂肪は使われないまま、効率良く蓄えられます。炭水化物・糖質も消費されませんので肝臓で脂肪に転換されて、脂肪として更に蓄えら れます。「食べた後、だらーっとしている」状況が続く寝正月とは、最も効率の良い冬眠法(脂肪を溜め込む)なのでした。

寝正月という言葉通りに、寝たきり状態となってしまうと体の筋力が2日ごとに全体の1%ほど低下してしまう(1年分の老化)ようです。寝正月でも、寝たきりは避けるべきでしょう。

 

仕事始めの16時間前が寝正月のリミット

寝正月

寝正月は気分の良いものです。

しかし、寝正月も仕事始めの2日前までには気分をリセットしておきたい物です。仕事始めが近づくにつれ、ダルさが増して来るのは今までの生活リズムが年末年始の不規則な生活リズム(寝正月)によって崩れ、体内時計(概日リズム)も一緒にズレてしまった可能性があります。

例えるならば、このズレは時差ボケみたいなもの。時差ぼけの症状は、睡眠障害、日中のねむけ、疲労感、頭重感などがあります。人によっては、1週間以上も調子を復活できない場合もあるので、苦手な人は寝正月は辞めた方が良いかもしれません。

寝正月のリセット方法は、通常通りの起床時間に目覚めた後に朝日(日の光)を浴びることで体内時計がリセットされます。

体内時計(概日リズム)の周期はそもそも25時間周期で1日に1時間ずつズレてしまうのですが、そのズレを日光が調整してくれます。日光を浴びるとおおよそ15時間後に睡眠ホルモン(メラトニン)が出来上がるので、自然に眠ることが出来るため規則正しい生活(日中のやる気、エネルギッシュな活動)の土台となります。

これはあくまで最後の手段ですが、空腹の時間を長くすることで体内時計を調整するという方法も紹介しておきます。2008年ハーバード・メディカルスクールの調査によると「16時間何も食べない状態(絶食)の後、朝食を食べると体内時間はリセットされる」とクリフォード・サパー博士は研究報告しています。

 

まとめ

寝正月は本来の正月の過ごし方と言っても過言ではありません。

しかし、寝正月にはデメリット(隠されたリスク)もあるので注意が必要かもしれません。せっかくの新年のスタートですから、寝正月でしっかり休息し体調を整えて、ベストコンディションで新年に臨みたいものです。

 

あとがき

寝正月は恥ずかしい。

と思っていた時期が私にはあります。正月早々から初詣や買い出し、海外旅行など寝正月とは程遠い正月を送っていた時期もあります。ですが、今思えば人の多い場所に正月から行く必要はないなと、もっぱら最近では寝正月派ですっ

 

番外編;寝正月の俳句6選

  • 「最上はわが家わが部屋寝正月」野田ゆたか
  • 「寝正月隣近所の静けさよ」久保田昌子
  • 「座右のもの一切払ひ寝正月」本城布沙女
  • 「今日よりか寝正月と決めこんで」保坂加津夫
  • 「寝正月には縁のなき女かな」稲畑汀子
  • 「寝ることのさびしさ知るや寝正月」林翔

他にも紹介したい寝正月の俳句もあるのですが、全てチェックする時間が取れませんでした。

たった6つだけですが、私の心になんだか響いた俳句を厳選してみました。

ピックアップ記事

  1. うつ伏せ枕で失敗しない選び方
  2. 湯たんぽはカバーが命!手作りの作り方から100均・無印など【厳選カバー6選】
  3. いびき アプリ は いびき ラボ で決まり?究極の選び方
  4. ホワイトノイズマシン発生器、赤ちゃんや子どもの快眠に
  5. 遮光カーテン、子どもの睡眠を守るなら迷わず遮光1級

関連記事

  1. 初夢 いつ

    初夢

    初夢いつ見る夢なの?【初夢の教科書】2019最新版

    初夢はいつ見る夢までが初夢としてカウントできるの?初夢いつの夢だっけ?…

  2. 初夢 意味

    初夢

    初夢の意味【初夢の教科書】2019最新版

    初夢には意味があります。好きな人、元彼、仕事など初夢の意味を占います。…

  3. 初夢

    初夢

    初夢の教科書【2019最新版】

    初夢とは?初夢はいつ見る夢なのか、初夢の内容に関わる意味は?2019年…

  4. 初夢 と は

    初夢

    初夢 と は?【初夢の教科書】2019最新版

    初夢 と は、いつ見る夢なのか。初夢の内容は?縁起が良い初夢や、初夢と…

今週、最もアクセスのあった記事

  1. 湯たんぽ レンジ かわいい
  2. 寝つきが悪い
  3. 布団乾燥機 おすすめ

あなたにおすすめの記事

  1. 金縛り 原因
  2. 金縛り 前兆
  3. 側臥位
  4. 寝 すぎ て 眠い
  1. 昼寝

    昼寝の枕はこう選ぶ!寝る姿勢で選ぶ厳選5枕まとめ
  2. 睡眠のプロ

    白川 修一郎(しらかわ しゅういちろう)
  3. 仰臥位とは

    寝方

    仰臥位とは【素人でもわかる仰臥位の教科書】
  4. 過眠症 原因

    過眠症

    過眠症の原因【過眠症の種類まとめ】
  5. 都市伝説

    究極の不眠症・眠らない人間の真実
PAGE TOP