寝起き 口臭

寝起き

寝起きの口臭がヤバい説!朝、口が臭わない対策まとめ

寝起きの口臭ほんとどうにかしたい。寝起きの唾液1cc当たりの細菌数は、約10gの糞便(う○こ)に含まれる細菌数と同じ。過剰な歯磨きによって口臭が悪化するケースも。一体どうすれば…


寝起きシリーズの目次は下記リンクよりどぞ ↓

第1回 寝起きに頭痛、それ放っておくと癖になる?対処法まとめ

第2回 寝起きの吐き気はうんざり!原因と対策まとめ

第3回 寝起きの動悸は甘く考えてはいけない

第4回 寝起きに腰痛!腰痛い時の原因とストレッチまとめ

第5回 寝起き が 悪い 人は必見!パッチリ目覚めるたった3つの習慣

第6回 寝起き が 気持ち 悪い!何が原因?対策まとめ

第7回 寝起きにめまい!放っておくと危険な理由と原因・治し方

第8回 寝起きの口臭がヤバい説!朝、口が臭わない対策まとめ

第9回 寝起きに背中が痛いのは内臓が原因?予防と対策まとめ

第10回 寝起きの体温は高い方が良い?低い方が良い?

第11回 寝起きがだるい!その正体は?【原因と対策まとめ】

第12回 寝起きに鼻血が出る原因は?危険・安全の見分け方

第13回 寝起きに胃痛!なぜ?たった2つの理由と対策!

第14回 寝起きの腹痛は放っておくと危険!今すぐ原因をチェック!

第15回 寝起きに喉痛い!原因はたったの3つ!【対策まとめ】

総集編 寝起き大百科【永久保存版まとめ】

 

寝起きに口臭が気にならない、そんな人はマナー違反でレッドカード!

一発退場とならないように、寝起きの口臭はケアしたいもの。口内を“正しくケア・掃除できている”と回答した人は、たったの1割しかいません。「排水口やまな板よりも口内の方が600倍も菌が多い」ということを知っている人は2割というデータもあります。

彼氏や旦那(逆も然り)の寝起きの口臭が、ヤバすぎると思ってこの記事にたどり着いた人に送る、寝起きの口臭対策など本質的な考え方と対策を紹介します。

寝起きに口臭がキツイ原因

寝起き 口臭

なぜ寝起きの口臭は臭くなってしまうのか。

寝起きの口臭は「モーニングブレス」とも言われ、誰にでも起こる強い口臭として知られています。人は寝ている時に、汗や呼吸などから相当な水分を失っています。その量は、一晩でおおよそペットボトル1本分(500ml)もの水分を失っています。すると、口内細菌の働きを抑える唾液の分泌が減ってしまうので口の中はまさに無法地帯。

口の中が乾燥してしまい細菌にとっては楽園のような環境になってしまい、寝起き頃にはたくさん繁殖しているんです。

言うならば、寝起きの原因は睡眠の唾液不足による細菌の異常発生です。

寝起き 口臭

一昔前には、寝る前にコップ1杯の水を飲む習慣があって、寝る前に飲む水のことを「宝水」と呼んでいたりしました。寝ていると水分を失ってしまい、体が様々な不調を起こしてしまうことを経験から知っていたのでしょう。

 

50歳以上の女性に多いドライマウス

寝起き 口臭

ドライマウス(口腔乾燥症)は、唾液の分泌が減って口の中が乾いた状態のことで、50歳以上の女性に多くみられる疾患です。

ドライマウスは、唾液の分泌量が低下することによって口の中が乾き、様々な不快症状が出て、ひどくなると舌がヒビ割れたり、食べ物の味がわかりにくくなる味覚障害を生じます。唾液には抗菌作用や自浄作用などがあり、唾液が少なくなると口臭が強くなるだけでなく、健康を守る重要な働きがあり、虫歯や歯周病、口内炎などの病気にかかりやすくなります。

 

口臭の種類

寝起き 口臭

実は口臭にも種類があって、原因によってどんな臭いがするのかも違ってくるので、判りづらい場合は近くの歯科医院に口臭測定器が置いてある医院も少なくないため相談するのがおすすめです。

生理的口臭

寝起き 口臭

寝起きや空腹の時に生じてしまう生理的口臭は卵が腐ったような臭いが特徴で、誰にでもある臭いです。

起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時口臭)は特に口臭は強まります。水分を積極的に補給するようにすることで、唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。

病的口臭

寝起き 口臭

胃腸や口内の病気が原因の病的口臭は魚の腐った臭いが特徴で、

  • 鼻やのどの病気
  • 呼吸器系の病気
  • 消化器系の病気
  • 糖尿病

肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中にその原因があり、

  • 歯周病
  • むし歯(う蝕)
  • 歯垢(しこう)歯の周りに付く細菌の固まり
  • 歯石
  • 舌苔(ぜったい)舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり
  • 唾液の減少
  • 義歯(入れ歯)の清掃不良

などがあげられます。

病気の原因を治療することで口臭を減らしたり、治すことができます。

 

寝起きの口臭を防ぐには就寝前と後のケア

寝起き 口臭

寝起きの口臭を防ぐには寝る前と寝起き後のケアが最も重要です。

口臭は種類によっては、すぐに消えないものもありますが、基本的には唾液の量をしっかり増やすことですね。赤ちゃんや子どもに口臭が少ないのも十分な唾液があることが一つです。

寝起き 口臭

寝る前
  • 歯磨き
  • 舌を洗う 舌苔(ぜったい)
  • マウスウォッシュ
  • 水分補給
寝起き
  • 歯磨き
  • 舌を洗う 舌苔(ぜったい)
  • マウスウォッシュ
  • 朝食を食べる

 

舌をなぜ洗うのか。

舌苔とは舌の上に付着した白い苔のようなもので、舌の表面の隙間に細菌や汚れ、食べかすなどが溜まりできます。舌苔ができることは口臭の悪化に直結しています。

また、朝食は良く噛んでたべること、食事は抗菌・免疫力など効果がある唾液の分泌も促すので効果があります。口内の生理機能の安定化、午前中に起こりやすい生理的口臭を予防してくれます。

その他にも、ストレスによっても唾液が減少してしまいます。これは睡眠の質にもリンクしていて、寝起きの口臭対策の土台と言えるテーマです。

それが1番難しいよ

と私自身もツッコミたくなりますが、規則正しい生活リズムとバランスの取れた食生活を心がけましょう。

寝起き 口臭

口臭を強くさせる生活週間まとめ
  • ニンニクや脂っこい食事を控える
  • 寝る前のアルコールやタバコはNG
  • 空腹時のコーヒーを控える
口臭を抑える生活習慣まとめ
  • リンゴや牛乳、ヨーグルトを飲食する

 

寝起きの口臭「ヤバいよね」口コミまとめ

先日朝目が覚めたら、先に起きていた夫がじゃれついてきました。

口にチュッとしようとしたので、「やだやだ。歯を磨かないと、私、寝起きは口の中が犬みたいな臭いだよー!」とふざけて、でも内心いつも感じていたことを言って両手のひらで口を覆ったところ、「朝だけだし、そんなの気にならないよー」と、あっさり肯定されてしまいました。

私本人が認めているのでショックはありませんが、ふと疑問が沸きました。

私は40代男性です。息の臭いには悩まされています。

会社では、昼食後、歯磨きをしていますが効果がなく臭っていそうです。自分ではわからないので、話している相手も反応を見て感じているだけです。最近、歯ブラシの毛先が細いタイプに変え少し口の中がスッキリするようになりましたが、でも、臭っていそうです。口臭専門の病院にいくしかないかな?と思っています。

と思いつつみんな同じでは?と思うこともあります。

三島由紀夫の「女神」という小説に、「朝 起きぬけの接吻は歯磨きしてからでないと嫌だ」というくだりもあるくらい、起きぬけの口臭は 時代問わず不快なものなんでしょう。衛生の点を別にしても、貴女は、彼の口臭が気にならないのですか?

私はまず無理だなあ、起きぬけの人と話をするのも嫌なくらいですから~。

 

寝起きの口臭を抑えるツボ押し

上廉泉(かみれんせん)

寝起き 口臭

口内の雑菌繁殖を抑え、においを予防する働きがある唾液の分泌を促進します。

  • 場所

のどぼとけから指幅1本分上の顎を上げたときに少しへこむところにあるツボ。

 

  • 押し方

「ハーッ」と息を吐きながら、苦しくない程度の力でゆっくり30回程度押します。強く押しすぎないよう注意して行いましょう。

 

大陵(だいりょう)

寝起き 口臭

胃の痛みや胃もたれ、口の乾きに効果のあるツボ。

  • 場所

左右の手首の内側のシワのちょうど真ん中あたりにあるツボ。

  • 押し方

左右それぞれ手首を握るようにして、親指で少し強めの力で各30回程度押します。

 

過剰な歯磨きは逆効果

寝起き 口臭

歯磨き・うがいを徹底すれば、口臭がなくなると思っている人がいますが、過剰な歯磨き・うがいは、かえって口臭が悪化するケースがあります。

口臭は口中の細菌によって起こりますが、これは健康な人にもたくさん常在しているもの。これらの細菌の中で、酸素が不足して口臭を発生させるのが嫌気性菌。サラサラした新鮮な唾液にはたくさんの酸素が含まれていて、嫌気性菌の増殖を防ぐので、唾液の流れが確保できれば、口臭はなくなります。

唾液の分泌量の少ない人や、ストレスなどで唾液の流れが悪い人が過剰に歯磨きやうがいをすると、唾液の量が低下して、口臭が強くなることがあります。また、オーラルケア用のリンス剤に含まれるアルコール成分が口中に残り、口中が乾燥した結果、口臭を起こすことがあるので注意が必要です。

 

寝起きの口臭は放っておくと病気に

寝起き 口臭

肺炎は老人にとっては重篤な疾患で、原因別死亡率では肺炎は3位に位置しており、肺炎で死亡する人の92%は65歳以上の高齢者です。

歯科側が介入して口腔ケアを行ったグループでは、従来の単純な清掃を行ったグループと比較して、発熱や肺炎の発症回数が明確に減少しています。また、日常的に口腔ケアを行っている人はそうでない人に比べ肺炎による死亡率は半分(5割減)という結果もあります。

まずはしっかりと清掃に時間をとり、丁寧なブラッシングをすること、寝る前と朝起きた時は必ず清潔な状態にすることが大事です。そして歯科医院で虫歯は治すこと、虫歯菌も細菌です。虫歯があれば口の中の細菌の数は増えます。

歯周病予防、治療を含めた専門的な清掃を行うことは、もちろん併せて行うことが非常に大事と言えるでしょう。

 

間違った口臭対策

寝起き 口臭

間違った口臭対策には注意が必要です。

口臭を気にする人が増えていて口腔ケアも一般的になってきました。現在、さまざまな対策の方法やケアグッズが出回っていますが、中には根拠のないものや、人によっては適さないものもあります。歯磨きや舌磨きを含め、正しい方法で口腔ケアをすることが必要です。

 

困った時は歯科医に相談

寝起き 口臭

歯科医院などを始めとした口臭専門外来では、口臭の原因を調べ、専門的治療を受けることができます。

誰にでも起こる生理的口臭に対しては、無臭をコントロールする方法もあります。自由診療で医院ごとに診療メニューや料金も違うので、事前に問い合わせてから受診するのがおすすめ。

 

まとめ

これで彼氏や旦那(逆も然り)の寝起きの口臭は、きっとなんとかなるはずです。

もしかしたら、自分だけでなく相手も「コイツ、朝口クサイな」って思われているかもしれません。こういったことは、なかなか面と向かって言いにくいのですが、どうしても気になるというか対策してもらわないと困りますよね。

関係の良い時は許せたとしても、喧嘩などした時に寝起きの口臭を感じるときっと許せなくなるでしょう(笑)

お互い傷つかず、でも傷つけず寝起きの口臭を予防しましょう。

次の寝起きシリーズはこちら ↓

あとがき

自分の口臭って、自分ではなかなか気づくこと出来ません。

相手にも、私の口臭どう?

なんてことは聞けませんし(笑)あまり気にならない人は良いでしょうが、私は気にしてしまうタイプですっ

ピックアップ記事

  1. とにかく可愛い腹巻帽子はやっぱり自作?おすすめのOpal毛糸5選!
  2. 湯たんぽはカバーが命!手作りの作り方から100均・無印など【厳選カバー6選】
  3. 加湿器病?子ども部屋の加湿器はこう選ぶ
  4. 照度計アプリ QUAPIX Lite は使えない
  5. いびき アプリ は いびき ラボ で決まり?究極の選び方

関連記事

  1. 寝起き だるい

    寝起き

    寝起きがだるい!その正体は?【原因と対策まとめ】

    寝起きにだるい、その原因は寝起きの体温の低さ。特に季節の変わり目に多く…

  2. 寝起き 胃痛

    寝起き

    寝起きに胃痛!なぜ?たった2つの理由と対策!

    寝起きの胃痛は病気によるものでなければ、原因は大きく2つで、生活環境(…

  3. 寝起き 喉痛い

    寝起き

    寝起きに喉痛い!原因はたったの3つ!【対策まとめ】

    寝起きに喉痛いと感じたら早めの対策が必要です。主な原因は寝室の乾燥、い…

  4. 寝起き が 悪い

    寝起き

    寝起き が 悪い 人は必見!パッチリ目覚めるたった6つの習慣

    寝起きが悪い場合、考えるべきはどうやって起きれば寝起きが良くなるかでは…

  5. 寝起き めまい

    寝起き

    寝起きにめまい!放っておくと危険な理由と原因・治し方

    寝起きに起こるめまいの原因は耳だけとは限らず、正しく診断されていないこ…

  6. 寝起き 頭痛

    寝起き

    寝起きに頭痛、それ放っておくと癖になる?対処法まとめ

    ちょっとした工夫や方法で寝起きによる頭痛は予防できたり解消することがで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今週、最もアクセスのあった記事

  1. うつぶせ寝 枕
  2. 布団乾燥機 おすすめ

あなたにおすすめの記事

  1. 寝起き 背中 痛い
  2. 腰痛 寝方
  3. 初夢
  4. 睡眠時間
  1. 湯湯婆は湯たんぽ

    湯たんぽ

    湯湯婆は湯たんぽ!その歴史とメリットデメリット
  2. 寝起き 口臭

    寝起き

    寝起きの口臭がヤバい説!朝、口が臭わない対策まとめ
  3. 仰向け

    寝方

    仰向けで寝るなら知らないと損!
  4. いびき

    いびき うるさいに関連する検索キーワードがヤバすぎる
  5. うつ伏せ 枕

    寝方

    うつ伏せ枕で失敗しない選び方
PAGE TOP