白昼夢とは?白昼夢の本当の意味(価値)を知っていますか?白昼夢とは心理学や脳科学から見ても天才に共通する特徴だと言うことを知っておいて損はありませんよ(おまけで白昼夢の英語表現も) …
白昼夢は「ぼーっと」している状態です。
白昼夢は一言で説明するのが難しいので、白昼夢の意味はいつもより大きめに捉えた方がわかりやすいと思います。聞いたことはあるけど、実際に白昼夢の意味や価値はあまり知られていないので、今日は白昼夢の真実に迫ってゆきたいと思います。
目次はこちら
白昼夢とは
白昼夢とは、夢に似た現実性を帯びた空想です。
「何かに気になって心ここに在らず」という表現が最もしっくり来る表現です。白昼夢とは白日夢とも呼ばれ、寝て見る夢ではありません。覚醒して意識もしっかりしている状態で、想像、空想、夢想、妄想、幻想をしている状態と言っても良いかもしれません。
自らの意思で、意識の中に白昼夢自体がある(自分で白昼夢だと意識できている)ので、幻覚(実際にないものを見ている)とは違います。白昼夢をネガティブに言い換えれば、現実逃避と言っても間違いではないでしょう。
実際に、白昼夢は中学生や高校生に多い傾向があり、現実の世界で満たされない願望や欲求を空想の世界で満たそうとする場合に白昼夢が起こりやすいと言われています。
想像、空想、夢想、妄想、幻想の違い
空想、夢想、妄想、幻想は全て想像の一種です。
想像とは、実際に体験したり、見たりしていない事柄を思い描くことです。空想と夢想は、どちらも現実からかけ離れた事柄を思い描くことを言います。夢想は、空想と違い夢のように突拍子もない事柄を思い描きます。妄想とは、根拠のない事柄を思い描くことです。幻想とは、現実にはない期待を含んだ事柄を思い描くことです。白昼夢は、これらの想像を、意識もしくは無意識に行うことです。
白昼夢は天才に多い
白昼夢を見る人は特徴があります。
白昼夢は他人から見れば、「集中力のない人」と思われがちですが、ジョージア工科大学の最新の研究では全く逆で脳の処理能力が高い天才タイプに白昼夢が多いことがわかっています。
論文の共同著者であるエリック・シューマッハ心理学准教授は「効率の良い脳を持つ人は、脳のキャパシティーが高すぎて意識があちこちに向かうことを止められない状態がまさに白昼夢だった」と発表し、その上で、白昼夢が多い人の特徴として、知的・創造性の面で高い能力があり、脳の活動も効率が良いという傾向がわかりました。
白昼夢をよりわかりやすく表現するならば、現状の課題は早々に見切りをつけ、新たな課題に意識が移っている状態だと言えます。例えば、カフェなどで友達と話しをしている最中に「心ここに在らず」、でも話の内容は把握している(話を続けれる)という経験を持っている人は白昼夢を見やすい天才タイプだという確率が高いと言われています。
白昼夢とADHD
白昼夢はADHDに多いとも言われています。
ADHDに天才が多い理由も先ほど紹介した、最新の白昼夢の論文からもわかります。その他にも、BBCが白昼夢の意義について記事を書いているので要約します。
脳が休息状態(デフォルト・モード・ネットワーク;DMN)になると、記憶の整理や定着・強化が行われます。睡眠時のように、白昼夢にも同じような効果が期待できるのではないかということ。
ハーバード・メディカル・スクールのMoshe Bar博士によると「白昼夢はまだ起こっていない事についての記憶を構築している」と発表していて、一種の未来予知や未来予測に繋がってるいるという見解を示しています。
2015年にオックスフォード大学で行われた研究では、このDMNを裏付けるような結果も発表され、白昼夢が有益で脳にとって大切な時間だったと、脳科学会から注目されています。
白昼夢の意味
白昼夢にも意味があります。
白昼夢は夢ではないため、夢占いなどといった類の意味ではありません。エリック・クリンガー(Eric Klinger)によると、「白昼夢自体が問題を解決する突破口となる場合があります。人は問題を問題として意識した途端に解決策に向けて思考は導かれるように」と説明しています。
例えば、スポーツ選手のイメージトレーニングが良い例です。コロンビア大学医学博士のマクスウェル・モルツ博士(Dr.Maxwell Maltz)によると、
脳は「実際の経験」と「頭の中で鮮明に描いた想像上の経験」を区別するのが苦手です。白昼夢でも、実際の経験でも脳は同じような領域を使って情報処理を行います。白昼夢によって脳をだまして成功体験を生み、それによって得た自信や感触によってパフォーマンスが向上すると考えられています。
白昼夢という名前を変え、同じようなことがスポーツだけに限らず、様々な場面で実際に使われています。ようは、白昼夢は時間の浪費ではなく、よりパフォーマンスを高めるために脳が勝手に(自動的に)反応しているという意味が隠されていたのです。
白昼夢を心理学的の側面からみると
白昼夢は心理学的な側面から否定され続けていました。
精神分析の創始者で有名なジークムント・フロイト(Sigmund Freud)の理論では当初、白昼夢を幼稚で神経症的なものでした。「白昼夢は、単なる現実逃避だ」と言うのが一昔前の教育者や心理学者たちの通説でした。
「白昼夢ばかり見ていると、解離性障害(多重人格など)になる」とさえ言われてた時代があったのです。しかし、現在ではその誤解も解け、白昼夢も一般的で正常な活動でだという認知が専門家にも広がっています。
白昼夢は英語で何と表現する?
白昼夢は英語で Daydream です。
実際に日常会話では、Daydreaming と表現するのが一般的です。例文として、I was just daydreaming.(白昼夢を見てた、黄昏てた)他には、同じような表現として、absorbed in thought(考え事にどんどん吸い込まれるように、物思いにふける)などでしょうか。
まとめ
白昼夢は時代と共に価値観が変化しています。
一昔前前では、良くないことだと考えられて来ましたが、今では天才だの脳のパフォーマンスが高い人の特徴だのと呼ばれています。こういった話はとても痛快で、虐げられてきた人たちに名声が集まるのは、アニメや漫画だけに限らず実社会でも気持ちが良いと思いませんか。
あとがき
私は器(お皿など)が大好きです。
少し前までは、形の整ったもの、綺麗なものが好きでしたが、最近は形の歪んだものや崩れたもの、新しいものではなく古いものに価値を感じるようになりました。
人はほんの少しの情報で簡単に「ものさし」を変える生き物だなと改めて思いました。良い意味でも悪い意味でもっ