睡眠のプロ

西野精治(にしの・せいじ)

西野精治(にしの・せいじ)

 

スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長。医師、医学博士。

 

1955年大阪府出身。大阪医科大学卒業後、1982年から2年間、

大阪府堺市杏和会阪南病院で研修医を務め、

1987年、大阪医科大学大学院からスタンフォード大学医学部精神科睡眠研究所に留学。

 

突然眠りに落ちてしまう過眠症「ナルコレプシー」の原因究明に全力を注ぐ。

 

1999年にイヌの家族性ナルコレプシーにおける原因遺伝子を発見し、

翌2000年にはグループの中心としてヒトのナルコレプシーの主たる発生メカニズムを突き止めた。

 

2005年にSCNラボの所長に就任、

睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。

 

「睡眠の謎を解き明かして社会に還元する」を命題としており、

多くのアスリートから支持されている「エアウィーヴ」の開発研究にも携わった。

 

科学分野の人材育成への思いから、

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎北米支部同窓会会長も務めている。

 

『スタンフォード式 最高の睡眠』は発売当初から話題を集め、

各種メディアで大きく取り上げられ、

睡眠本としては異例のシリーズ30万部を超えるベストセラーとなった。

 

また、韓国、台湾、中国をはじめ、トルコ、ブラジルなど世界各国で翻訳が決定している。

 

created by Rinker
¥1,575 (2018/12/17 11:58:31時点 Amazon調べ-詳細)

ピックアップ記事

  1. 腹巻はパンツ一体型をおすすめする理由!メンズはNG
  2. レンジで使える湯たんぽのおすすめ【かわいいのだけ6選】
  3. いびき 防止 グッズはこれで決まり?対策8選!
  4. 「暗いの怖い」克服したい子ども向け絵本まとめ
  5. 昼寝の枕はこう選ぶ!寝る姿勢で選ぶ厳選5枕まとめ

関連記事

  1. 睡眠のプロ

    睡眠負債の生みの親 ウィリアム.C・デメント

    レム睡眠発見者の一人であり、スタンフォード大学睡眠医学研究所の…

  2. 睡眠のプロ

    千葉伸太郎(ちばしんたろう)

    1988年東京慈恵会医科大学卒業後、…

  3. 睡眠のプロ

    坪田聡(つぼたさとる)

    1987年 医師免許取得後、医師として診療にあたる。&…

  4. 睡眠のプロ

    白川 修一郎(しらかわ しゅういちろう)

    眠評価研究機構代表、医学博士 睡眠評価研究機構代表、日本睡眠改…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今週、最もアクセスのあった記事

  1. うつ伏せ 枕
  2. 仰向け 腰痛

あなたにおすすめの記事

  1. 睡眠時間 3時間
  2. レム睡眠 ノンレム睡眠
  3. 寝起き 口臭
  1. 睡眠時間 7時間

    睡眠時間

    睡眠時間は7時間より7時間半の方が良い理由
  2. 睡眠ノウハウ

    ショートスリーパーを徹底解明!メリットデメリットまとめ
  3. うつぶせ寝

    寝方

    うつぶせ寝は赤ちゃんと大人で違う?【正しいうつ伏せ寝】
  4. 都市伝説

    バクと獏?夢喰いバクを探してみた
  5. いびき

    いびき

    いびきをかかない方法はたった3つの工夫
PAGE TOP